沿革の概要
明治6 | 円田村龍源寺に円田小学校を創立 |
明治8 |
小村崎、平沢、矢附に分教場を置く 円田村堀内囲に校舎建築 |
明治22 | 円田尋常小学校と改称 |
明治29 | 高等小学校を併設 |
昭和7 | 帽章制定 |
昭和12 | 校歌制定 |
昭和16 | 円田国民学校と改称 |
昭和22 | 円田村立円田小学校と改称 |
昭和30 | 蔵王町立円田小学校と改称 |
昭和47 | 新校舎落成 |
昭和49 | 創立百年記念行事 |
昭和50 | 交通少年団結成、屋内運動場完成 |
昭和51 |
プール完成 |
昭和52 | 県教委指定「体育」公開研究会 |
昭和57 | 虫歯半減運動日本学校歯科医師会長表彰 |
昭和59 | 日本健康優良校県代表表彰 |
昭和61 | いなほ児童会の歌制定 |
平成14 | みどりの少年団結成 「心を育む教育活動推進校」指定 「豊かな体験活動推進事業」指定 |
平成17 | 学習システム整備モデル事業指定(3年間) 宮城県小学校英語教育推進事業指定(4年間) |
平成19 | 宮城県コラボスクール推進事業指定(2年) |
平成21 | パソコン配備 大規模耐震工事 |
平成22 |
電子黒板・ノートパソコン配備 |
平成23 | 東日本大震災補修工事完了 |
平成24 | 保健室エアコン設置 |
平成25 | 全普通教室等照明LED化 |
平成27 平成28 平成29 平成30 令和元 令和2
令和3 令和4
|
宮城県教育委員会指定「志教育支援事業」(1年間) 学力向上サポートプログラム実践校(算数) 30年度特別支援学級開設に伴う教室の改修 体育館トイレ改修 エアコン設置 防災無線設置 新型コロナウイルス感染症対策による 休校措置(5月31日まで) タブレット端末1人1台導入 ざおう英語活動実践発表会(第4学年授業提供)
|

登録日: 2011年7月13日 /
更新日: 2023年4月22日